Google tool bar & Personalized Home

今までYahoo!のツールバー使っていました。
いや、厳密にいうとグーグルのツールバーもあることはありました。
けど、検索で使う程度。

ふと最新のツールバーを入れてみたらこれが結構使えるやん。
たとえば…
「翻訳」ボタンなんてどこでもありがちやん…と思っていたのだけど

英文のwebサイトを見ることが多い(といっても英語ができるわけじゃない)のですが、「マウスオーバー辞書を有効」になっていると
勝手にマウスカーソルのある単語の意味を表示してくれます。
今までは、分からない単語をコピペしてwebの辞書で調べたりしてたところが、パッパッてわかるのは便利。

「グーグルツールバーにボタンを追加」っていうのをクリックすると
いろんなジャンルのサイトのツールボタンを追加できる。
先にKW登録したAOL radioも、ここで見て追加した。
http://toolbar.google.com/buttons/...

それから、グーグルのPersonalized Home …要は
Yahoo!におけるMy Yahoo!(ログインしてカスタマイズしたページ)
は英語版ですが、結構cool。
もちろんこれも自分の好きなtabを追加できるんですが
私はhang man とcrosswordを入れてます。
もちろん更新するたびに出題が変わるし、英語の勉強の気分転換にもなりそう。
ゲーム以外にも“sticky note”“to-do list”などの付箋機能もあります。 





0コメント

  • 1000 / 1000