2008.04.27 06:00暮らしのヒント集@暮しの手帖たまにめくりたくなる雑誌「暮しの手帖」。でも日本にいないので、なかなか手に取ることはできません。ホームページを見たときに、トップページの下のほうに、「暮らしのヒント集」というささやかな一文があることに気づきました。いいかも。なんだかうれしいかも。どのくらいの数があるのか知りません...
2008.03.22 15:33allmovie 映画データベースサイトallmusicに続きまして やっぱりallmovieもKWに。アメリカのサイトです。英語。映画を検索するのに便利。(ってあまりにも普通すぎますが)たとえば、「Billy Elliot」(邦題;リトルダンサー)を検索するとします。Billy ElliotOverview映画のポス...
2008.03.22 14:38allmusic 音楽データベースサイトwebサイトは95年からの運営だそうです。アメリカのサイトです。(英語)関心空間にも2001年にすでに登録がありました。以前は、All Music Guideと呼ばれていたらしい。が、わたしがこのサイトを知ったのは、昨日でした。音楽好きの方には今さら~なサイトなんだろうけど。わた...
2008.03.20 09:27RuneScapeルーンスケープオンラインゲーム。Fantasy MMORPGハマチ(11)がヒマさえあればやりたがるゲーム。俯瞰で見える街に、いろんなキャラの人々がいる。牧場があって牛も馬もいる。田園の様子が結構きれい。ハマチは友達とゲームの中で待ち合わせたりしてる。(が、私はやらないから全くわからない。)無...
2008.01.29 06:10WikiMapiaウィキマピア昨晩、偶然見つけて、ハマってしまいすっかり寝不足。たまたま、名前だけしか知らない、私の町にある学校の場所をネットで探していて、このWikiMapiaのページに飛んだ。いつものGoogleの地図だけど…何だこれ?見慣れた俯瞰の画像。でも、四角い枠があちこちに散らばっている。マウスを...
2007.09.24 15:50Googleで英語辞書をひく<Googleの特殊機能>☆Google(日本語版)の機能●英和・和英辞書検索窓にて「英和 ○○○」(英和)と(○○○)の間にスペース「和英 △△△」(↑同様) と入力例えば「英和 gorgeous」と入力すると次のページのトップに”gorgeousを英和辞書で調べる英辞郎 www.alc.co....
2006.09.22 16:11Google tool bar & Personalized Home 今までYahoo!のツールバー使っていました。いや、厳密にいうとグーグルのツールバーもあることはありました。けど、検索で使う程度。ふと最新のツールバーを入れてみたらこれが結構使えるやん。たとえば…「翻訳」ボタンなんてどこでもありがちやん…と思っていたのだけど英文のwebサイトを見...
2004.05.30 01:40本屋→アマゾン→図書館→ヤフオク私は本がすきー。といっても、読書家でもなんでもなく!…だいたい私は、ポっと思いつくと、カ~~っと熱くなるタイプ。近い人に言わせると「知らなくてもいいことを知ってる人」という評価らしい。本屋が好き。新しい本、古い本、そのとき、自分の気になることをどこから探そうか、わくわくどきどき鼓...