ワンワン@いないいないばぁっ!
唐突ですが…ワンワンLOVEです。ずっと。
NHK教育の「おかあさんといっしょ」より若い人たち(乳児)向けの番組に出てくる(というか進行役)の犬。(着ぐるみ)
私は…着ぐるみ犬が好きだったのか、と気づいた。(古くは「あっちこっち丁稚」の伝次郎)
この番組は、息子が生まれた年にはじまった。まさに「いないいないばぁ」世代をつっぱしってきた(?)ことになる。
昔の話しになるが…
子供が生まれて、はじめて平日を自宅で過ごすようになり、決まった時間に、決まったテレビを見るのが新鮮だった。自分の基盤のない場所での出産、育児だったので、頼れる人もおらず、まさに独居育児だった。そんな中で、ほんわかキャラのワンワンに癒されていたのかも…。
ワンワンは、デカイ。なんせ、声優のチョーさん(長島雄一さん。チョーさんに改名)が、そのまんま入ってるから。着ぐるみに入って、なおかつ声も担当している。で、ほのぼの系のキャラで、赤ちゃんたちと心底楽しんでるように見える。(昔「ちびっこマンたいそう」今「ぐるぐるどっかーん」)歌も歌うし、踊りも踊る。私は飄々とした人に弱いので…直球がツボに。
チョーさん(長島雄一氏)については、84年から91年まで小三向けの教育テレビ「たんけんぼくらのまち」で有名らしいのだが…あいにく、その時代に、私は小学生ではなかったので知らない。でも声はよく聞くし、よく目立つ。
今、海外向けNHK放送を見ているが、こちらのお昼ごはんタイムにちょうど、お子様向け番組が立て続けにオンエアされる。小さい子供はすでにいないけど、テレビをつけると見ることになる。
「おかあさんといっしょ」のヨン様風お兄さんは、スイッチオフしちゃうんだけど、「いないいないばぁ」のワンワンだったら見たい私。昔の育児の頃の恩があるからなぁ。
「いないいないばぁ」で歌われる曲は、新しいのがたくさん増えたのだろうけど、それでもいまだに昔親しんだ歌が流れてきて、歌えたりして♪…赤ちゃんの生活体験にマッチした名曲が多い。子供よりお母さんにフィットしているのかも。
懐かしさだけではなくて、お世話になってありがとうに近い気持ちをワンワンに抱いている。(のかも^^)
番組の中でワンワンが一人(一匹)で自然の中を散歩する映像があるのだが…そのDVDがあれば買うな~私。
NHK教育の「おかあさんといっしょ」より若い人たち(乳児)向けの番組に出てくる(というか進行役)の犬。(着ぐるみ)
私は…着ぐるみ犬が好きだったのか、と気づいた。(古くは「あっちこっち丁稚」の伝次郎)
この番組は、息子が生まれた年にはじまった。まさに「いないいないばぁ」世代をつっぱしってきた(?)ことになる。
昔の話しになるが…
子供が生まれて、はじめて平日を自宅で過ごすようになり、決まった時間に、決まったテレビを見るのが新鮮だった。自分の基盤のない場所での出産、育児だったので、頼れる人もおらず、まさに独居育児だった。そんな中で、ほんわかキャラのワンワンに癒されていたのかも…。
ワンワンは、デカイ。なんせ、声優のチョーさん(長島雄一さん。チョーさんに改名)が、そのまんま入ってるから。着ぐるみに入って、なおかつ声も担当している。で、ほのぼの系のキャラで、赤ちゃんたちと心底楽しんでるように見える。(昔「ちびっこマンたいそう」今「ぐるぐるどっかーん」)歌も歌うし、踊りも踊る。私は飄々とした人に弱いので…直球がツボに。
チョーさん(長島雄一氏)については、84年から91年まで小三向けの教育テレビ「たんけんぼくらのまち」で有名らしいのだが…あいにく、その時代に、私は小学生ではなかったので知らない。でも声はよく聞くし、よく目立つ。
今、海外向けNHK放送を見ているが、こちらのお昼ごはんタイムにちょうど、お子様向け番組が立て続けにオンエアされる。小さい子供はすでにいないけど、テレビをつけると見ることになる。
「おかあさんといっしょ」のヨン様風お兄さんは、スイッチオフしちゃうんだけど、「いないいないばぁ」のワンワンだったら見たい私。昔の育児の頃の恩があるからなぁ。
「いないいないばぁ」で歌われる曲は、新しいのがたくさん増えたのだろうけど、それでもいまだに昔親しんだ歌が流れてきて、歌えたりして♪…赤ちゃんの生活体験にマッチした名曲が多い。子供よりお母さんにフィットしているのかも。
懐かしさだけではなくて、お世話になってありがとうに近い気持ちをワンワンに抱いている。(のかも^^)
番組の中でワンワンが一人(一匹)で自然の中を散歩する映像があるのだが…そのDVDがあれば買うな~私。
0コメント