2008.11.04 17:20ヘンリー・トーマス@ETの男の子82年公開の米映画”ET”に「エリオット少年」として主演した男の子。当時、ETを観て、妙にこの10才の男の子が気になった。すでに高一だった私には、小さな弟みたいな感覚を持ったからだろうか。はじめて見るアメリカの子供の日常生活が新鮮だったのだとも思う。両親が離婚して(という設定もそ...
2008.06.07 13:49カンフーパンダ Kung Fu Pandaひょんなことから観て来ました。ファニーな映画だろうな…と思っていただけで、なんの期待もしていなかったところ、急に見ることなり。ところが、面白いだけじゃなくて、どっこい勇気付けられた、深かった…。(わたしにとっては)ヘタレだったり、夢見がちだったり…でも怠け者でぼよよ~んなわたしへ...
2008.05.25 17:29ティファニーで朝食を真琴さんの日記で「ムーンリバー」をひさしぶりに聴いてみたら映画を観たときのことを思い出しました。名画座だったか。ラストシーン、ホリーがどしゃぶりの雨の中、トラ猫を見つけて抱き上げて、抱かれたままの猫がつぶれるんじゃないかと心配になるくらいに二人が抱擁をするのが印象的。(猫にもキス...
2008.04.12 17:07犬のベンジー唐突ですが、今日のKWは「ベンジー」です。70年代80年代ネタですので、知っている人は懐かしく、知らない人は全くご存じない「犬」のベンジー。昨晩、こちらのディズニーチャンネルで放映していたのがBenji the Hunted(邦題;がんばれ!がんばれ!ベンジー)(87年)ハマチが...
2008.03.21 17:10(映画)スパイダーウィックの謎 The Spiderwick Chronicles昨日観てきた。なんの予備知識もなく、最近、ファンタジー映画がやたら多いなと思いつつ。息子と同じ年の頃の少年が主人公だったこと、ただその点が惹かれた。これでもかこれでもか、的な描写が見られるが(観てのお楽しみ)わたしとしては、物語のはじまりで、心を閉ざし気味だった主人公の心の機微が...
2008.02.21 15:10ジャン マイケル ビンセントアメリカの俳優。主演作品「ビッグウェンズデー」「戦争の嵐」なんだか、急に突拍子もなく思い出した。高校生の頃(歳ばれ)好きだったんだ。酒屋の娘が同級生にいて、当時、彼がCMに出ていたキリンシーグラムの「NEWS」というウィスキーのポスターをもらって自室に貼っていた。NY摩天楼をバッ...
2007.12.11 00:56トレイシー・ハイド@小さな恋のメロディ”小さな恋のメロディ”(原題;Melody aka S.W.A.L.K)の主人公メロディを演じたイギリスの女優。70年制作71年公開のイギリス映画。当時11歳。役名が”Melody”メロディ。彼女のこの映画、子供の頃から、テレビで吹き替えを何度も観ている。(67年生まれの私は映画...
2007.12.02 02:16ENCHANTED 魔法にかけられて昨日、観てきました。(@マレーシア)アメリカをはじめ、先週末、サンクスギビングホリデーの公開でした。これはきっと面白い~!とトレーラー見たときすでに唸りました。まずは一度ご覧あそばせ。(下記日本版公式サイトor英語版公式サイトにて見られます)アニメの世界に住んでいるプリンセス、ジ...
2007.11.02 14:29ナイト・ミュージアムきのう、子どもと映画に行きました。ベン・スティラーが主演です。舞台はNYの自然史博物館、ベン演じる一児の父(バツイチ)のやっと見つけた新しい仕事は、自然史博物館の夜のガードマンだったのです……。ってだいたいストーリーは想像できませんか?^^なんとなく勘で。当たってると思います、そ...
2007.10.22 03:11転校生「はじめてひとりで観に行った映画~おひとりさま映画~」について記憶をたぐりよせていた。わたしの場合は「転校生」だった。一人で映画館で観たのもこの映画がはじめてだが、一度観てハマッテ、二度、映画館に足を運んだはじめての映画でもある。思えば、まだレンタルビデオが普及する以前だったし。...
2007.02.07 05:21ワンワン@いないいないばぁっ!唐突ですが…ワンワンLOVEです。ずっと。NHK教育の「おかあさんといっしょ」より若い人たち(乳児)向けの番組に出てくる(というか進行役)の犬。(着ぐるみ)私は…着ぐるみ犬が好きだったのか、と気づいた。(古くは「あっちこっち丁稚」の伝次郎)この番組は、息子が生まれた年にはじまった...
2007.02.02 19:22ハッピーフィート HAPPY FEET日本公開は3/17(土曜日)ですね。これ、昨年暮れからKWにしたいしたいと思いつつ。私が、いちばん最近、劇場でリピした映画は、この「HAPPY FEET」なもので。子供っぽいですか…いやぁ、それがですねぇ………エンターテイメント!なんですよっ。わたしのいる国では昨年11月に公開...