Bittersweet Samba ~Herb Alpert & The Tijuana Brass~
日記を書いて、思い出したのでKW登録。
ブラスの音色が軽快なジャズインストゥルメンタル。
ご存じ「オールナイトニッポン」のテーマ曲。
wikipediaによると近年は、Gackt用のミックスや、綾小路翔(氣志團)による「BITTERSWEET CARNIVAL」(リミックス?)が流れたらしいが、そんなこたぁ全く知んない。私がオールナイトニッポン(1967年10月1日開始)を聞いてたのは、「笑福亭鶴光」(暗闇の中、イヤホンで隠れて聴きました)とか「中島みゆき」くらいなんですが。
バブルな時代(だったか)青山のBLUEだったかMIXだったかも忘れたけど、これがかかるとフロアが盛り上がって楽しかった。
もちろん再発の日本版の8センチシングルCD(シングルCDって懐かしい)を持っていたが、ヤフオクで売ってしまった。ちなみにぜんぜんおしゃれじゃないジャケット。今回の画像はアマゾンから拝借しましたが、セクシーでカッコイイ。
Whipped Cream & Other Delights”ってタイトルも美味しそうだし、この字体がいいなぁ。(black eyed peasみたいだなぁ)なんだかすごい写真だけど、ほしいなぁ。
ところで、わたしのipodには、同曲がもう一曲入っていまして、原曲よりも好きです、実は。「口笛とウクレレ」関口和之eat.竹中直人(
試聴できます)収録。口笛吹きたくなります。(というか必ず吹いてしまいます)
ブラスの音色が軽快なジャズインストゥルメンタル。
ご存じ「オールナイトニッポン」のテーマ曲。
wikipediaによると近年は、Gackt用のミックスや、綾小路翔(氣志團)による「BITTERSWEET CARNIVAL」(リミックス?)が流れたらしいが、そんなこたぁ全く知んない。私がオールナイトニッポン(1967年10月1日開始)を聞いてたのは、「笑福亭鶴光」(暗闇の中、イヤホンで隠れて聴きました)とか「中島みゆき」くらいなんですが。
バブルな時代(だったか)青山のBLUEだったかMIXだったかも忘れたけど、これがかかるとフロアが盛り上がって楽しかった。
もちろん再発の日本版の8センチシングルCD(シングルCDって懐かしい)を持っていたが、ヤフオクで売ってしまった。ちなみにぜんぜんおしゃれじゃないジャケット。今回の画像はアマゾンから拝借しましたが、セクシーでカッコイイ。
Whipped Cream & Other Delights”ってタイトルも美味しそうだし、この字体がいいなぁ。(black eyed peasみたいだなぁ)なんだかすごい写真だけど、ほしいなぁ。
ところで、わたしのipodには、同曲がもう一曲入っていまして、原曲よりも好きです、実は。「口笛とウクレレ」関口和之eat.竹中直人(
試聴できます)収録。口笛吹きたくなります。(というか必ず吹いてしまいます)
0コメント