HELP! カバー曲
”HELP!”1965年にシングルとして発表されたビートルズの曲。ジョン・レノンの作。
ポップなスタイルで発表されたこの曲は、軽快なサウンドと解りやすい失恋ソング風の歌詞とはうらはらに、ジョン自身の悲痛なメッセージ・ソングという一面も持っている。
この曲が発表された当時ビートルズのメンバーは加熱する人気に自己を見失いかけていて、ジョンは後に「僕らは豚のように暴飲暴食し肥え太っていく己自身に失望していた。助けを求めて叫んでいたんだ。」と語った。(wikipediaより)
ビートルズによるオリジナルナンバーは、TV「なんでも鑑定団」オープニングソングになっている誰もが知っている軽快なナンバー。だがジョンレノンは、本当はスロウテンポでレコーディングしたかったようだ。
オリジナルも好きだが、私がいちばんグッとくるのは映画"I AM SAM"サウンドトラックに収められているHowie Dayのスロウバージョン。
こんな歌詞だったのか…とじっくり聞く気になったのは、この曲がなければありえなかった。
調べてみたら、いろんなアーチストがカバーしている。U2やオアシスのノエル・ギャラガーとかもライブで演奏されているようだ。(スロウテンポでのパフォーマンス)レコーディング化されているのは、カーペンターズ、バナナラマ、ドリー・パートン、ティナ・ターナー、John Farnham,The Damned などなど多数。
聞き比べしてみたくてPandoraで 検索してみた。(タイトルにHELPとある曲を抽出しているので、同ナンバーでないのも含まれているので注意)
そのいずれも歌い手とアレンジによって、まったくの別物に仕上がっているのが不思議。カーペンターズは、さわやかなハーモニーだし、John Farnhamはメロディックに歌い上げてるし、The Damnedはパンク。日本でもLOVE PSYCHEDELICOが TV「英語でしゃべらナイト」用にレコーディングしていますね。あれもいいですね。
で、やっぱりHowie Dayが一押し。(Play sampleをポチッとな、で試聴できます)(←2007/06/01追記※パンドラはUS以外での試聴は不可となりました。残念)
ポップなスタイルで発表されたこの曲は、軽快なサウンドと解りやすい失恋ソング風の歌詞とはうらはらに、ジョン自身の悲痛なメッセージ・ソングという一面も持っている。
この曲が発表された当時ビートルズのメンバーは加熱する人気に自己を見失いかけていて、ジョンは後に「僕らは豚のように暴飲暴食し肥え太っていく己自身に失望していた。助けを求めて叫んでいたんだ。」と語った。(wikipediaより)
ビートルズによるオリジナルナンバーは、TV「なんでも鑑定団」オープニングソングになっている誰もが知っている軽快なナンバー。だがジョンレノンは、本当はスロウテンポでレコーディングしたかったようだ。
オリジナルも好きだが、私がいちばんグッとくるのは映画"I AM SAM"サウンドトラックに収められているHowie Dayのスロウバージョン。
こんな歌詞だったのか…とじっくり聞く気になったのは、この曲がなければありえなかった。
調べてみたら、いろんなアーチストがカバーしている。U2やオアシスのノエル・ギャラガーとかもライブで演奏されているようだ。(スロウテンポでのパフォーマンス)レコーディング化されているのは、カーペンターズ、バナナラマ、ドリー・パートン、ティナ・ターナー、John Farnham,The Damned などなど多数。
聞き比べしてみたくてPandoraで 検索してみた。(タイトルにHELPとある曲を抽出しているので、同ナンバーでないのも含まれているので注意)
そのいずれも歌い手とアレンジによって、まったくの別物に仕上がっているのが不思議。カーペンターズは、さわやかなハーモニーだし、John Farnhamはメロディックに歌い上げてるし、The Damnedはパンク。日本でもLOVE PSYCHEDELICOが TV「英語でしゃべらナイト」用にレコーディングしていますね。あれもいいですね。
で、やっぱりHowie Dayが一押し。(Play sampleをポチッとな、で試聴できます)(←2007/06/01追記※パンドラはUS以外での試聴は不可となりました。残念)
0コメント