2008.10.27 17:27口笛口笛を吹く、のが好きです。ご機嫌なとき、調子に乗ってるとき、吹きます。ipodのイヤフォンを耳にさしてるとき、つい、口笛吹きます。…そして、たまにうるさがられます…。悲しいときも、吹いてます。人が吹いてるとつられてジョイントしたくなります。乗っ取ると嫌がられます。夜に口笛吹くと、...
2008.02.11 16:08Trapped in the Drive-Thru -アル・ヤンコビックヤンコビックといえば、80年代MTV全盛期にMジャクソンの”スリラー”とか”Beat it”とかパロディカバーして、日本でも人気者でしたが、(わたしは、個人的に”I love Rockey road”(元ネタはジョーンジェットの”I love Rock'n'rol...
2007.07.19 17:39トトトの歌 (chopsticksチョップスティックス)@映画「ビッグ」「トトトの歌」…ご存じですか?いや、わたしも 突然!思い出したんですけどね…。先週末、子供と、DVDで、ちょっと?昔(1988)のアメリカ映画"Big"(トレーラー)を観たんです。学生時代、デートで観た映画で、ちょいとノスタルジーでもあり。映画を観た数年後に、NY...
2007.06.01 10:33HELP! カバー曲”HELP!”1965年にシングルとして発表されたビートルズの曲。ジョン・レノンの作。ポップなスタイルで発表されたこの曲は、軽快なサウンドと解りやすい失恋ソング風の歌詞とはうらはらに、ジョン自身の悲痛なメッセージ・ソングという一面も持っている。この曲が発表された当時ビートルズのメ...
2007.02.10 14:38Watermelon ManBent FabricのSweet Senoritaを聴いていたら「あ、そや、コレ、ウォーターメロンマンなんやー」とゆっくり思い出して、カバーを発掘して遊んでしまった。(◎やらは私的メモです、あしからず)※リンク先はパンドラ。試聴できます。(07/05/27追記;試聴はできなくな...
2007.02.08 18:23春風 by SOFFet今年、春風が吹くすこーし前に、ラジオから流れてきた、安らぐようなメロディと歌声…、それでいてふむふむ…と聞き込んでしまう詞。ソッフェとの出会いはまだ日が浅いですが、この「春風」からすっかりトリコ。息子とrhymeする毎日のはじまり…。。===(2007.02.09更新)あれから3...
2006.11.29 14:10ハレルヤコーラスクリスチャンではないので、ミサにいくわけでなし、クリスマスの逢瀬を楽しむ若者でもなく、子どもまでもが、サンタはやっぱりママだよね!?(パパもウチにはいるのだが、私に疑いの目がかけられている)と念押しされていて、あやうい感じで始まった、今年のクリスマスシーズン…。でも…わたしにとっ...
2006.10.28 16:04the camera loves meWould Be Goodsの楽曲。唐突に思い出して聞きたくなった。(関空内で、「トラットリア」という言葉を見かけたからか。)イギリス El records。(エルレーベル)このレコードそしてCDも私は所持していない。でも何かのコンピCDにこの一曲のみ入っていたような気もする。気...
2006.10.07 00:40Limahl リマール80s イギリスのPOPバンドKajagoogooカジャグーグーのボーカリスト。1983年に“Too Shy”(邦題;君にTOO SHY)世界的に大ヒット。バンド脱退(解雇)後、映画ネバーエンディングストーリーの主題歌でアテたので、認知度は高いが、その後消えた。金髪にした髪、トッ...
2006.09.22 08:45AOL Radio featuring XM(ネットラジオ)2004年にradio@NetscapeのプログラムのことをKW登録してたんだけどhttp://www.kanshin.com/keyword/...(british invasion)その後、ラジオ@ネットスケープはAOLに買収されてしばらくして有料になったみたいだった。気に入...
2004.06.27 15:40モバイル ヤマハ携帯代、なるべく節約しよ~っと思ってるのに、二ヶ月に一度の割で、むしょう~にいろんな着メロ試したい時期がやってくる。もともと昔、着メロっていう(おもちゃ)を試したくて、携帯電話を所有するようになったと言っても過言ではない私。(って、大げさや~)いろんな音が気になるたちなので、やむ...
2004.05.29 18:38CMソングコマーシャルで流れるソング♪(誰でもわかるわいっ)いまや、あたらしい音楽、なつかしい音楽…etcキャッチする一つの媒体かもしれない。CMソングを探すサイトも多いけれど、雑誌CDジャーナルのサイトは、思わず唸る。渋い。http://www.cdjournal.com/main/.....