サザエさん~昔の漫画本
グリコのCMでサザエさん一家の子供たちのその後(実写版)の姿が描かれているって、ちょっとしたニュースになっているようで、
そりゃあ日本人なら気になるわ、そのニュース。
グリコサイトでCM動画を確認したあとに思う…。
もう日曜の6時半になっても。わざわざサザエさんにチャンネルを合わせることはしなくなったけど(うちの小学生の子供はサザエさんになんの興味もない)いつまでもサザエさんを忘れることはない。
わたしが二歳のときにテレビでのアニメ版は始まった模様。だから物心ついたときにサザエさんはもう動いてた。さすがにそんなに長いこと続いていたら、わざわざ見たいとも思わなくなるはずだ。
急に思い出したことだけど、私は、ほんとうはサザエさんは漫画本が好きだった。小学校の頃、習っていたピアノの先生のお宅にて。他の人のレッスンを待っている間、通された応接室の本棚に「サザエさん」や「エプロンおばさん」や「いじわるばあさん」が並んでいて(というか漫画は長谷川町子女史のしかなくて)ほぼ全部読んだ。版元は姉妹社。クラシックで歴史を感じる生活の姿や言葉遣い、絵柄に惹かれた。(六十年前の生活ですもの)漫画本(コミックスとは呼ぶのは似合わない)の四コマ漫画を読んでいると、テレビアニメの方を見ても、あぁあのエピソードだ、なんて自分の中だけでわかる部分でほくそ笑んだものだった。サザエさんの漫画の中にたまにいじわるばあさんやエプロンおばさんが登場するときがあって、それもなんだかうれしかった。
自分でも「サザエさん」何冊かと「サザエさんうちあけ話」を買った記憶がある。
サザエさんよ、永遠に。
※画像はamazonより。現行の朝日新聞社刊。(姉妹社刊の同じ表紙だと思う)
そりゃあ日本人なら気になるわ、そのニュース。
グリコサイトでCM動画を確認したあとに思う…。
もう日曜の6時半になっても。わざわざサザエさんにチャンネルを合わせることはしなくなったけど(うちの小学生の子供はサザエさんになんの興味もない)いつまでもサザエさんを忘れることはない。
わたしが二歳のときにテレビでのアニメ版は始まった模様。だから物心ついたときにサザエさんはもう動いてた。さすがにそんなに長いこと続いていたら、わざわざ見たいとも思わなくなるはずだ。
急に思い出したことだけど、私は、ほんとうはサザエさんは漫画本が好きだった。小学校の頃、習っていたピアノの先生のお宅にて。他の人のレッスンを待っている間、通された応接室の本棚に「サザエさん」や「エプロンおばさん」や「いじわるばあさん」が並んでいて(というか漫画は長谷川町子女史のしかなくて)ほぼ全部読んだ。版元は姉妹社。クラシックで歴史を感じる生活の姿や言葉遣い、絵柄に惹かれた。(六十年前の生活ですもの)漫画本(コミックスとは呼ぶのは似合わない)の四コマ漫画を読んでいると、テレビアニメの方を見ても、あぁあのエピソードだ、なんて自分の中だけでわかる部分でほくそ笑んだものだった。サザエさんの漫画の中にたまにいじわるばあさんやエプロンおばさんが登場するときがあって、それもなんだかうれしかった。
自分でも「サザエさん」何冊かと「サザエさんうちあけ話」を買った記憶がある。
サザエさんよ、永遠に。
※画像はamazonより。現行の朝日新聞社刊。(姉妹社刊の同じ表紙だと思う)
0コメント