英語多読のすすめ
マイブームというか、今、わたくし徐々に徐々にですが、はまりつつあります。
英語を(というか英語会話を)必要に迫られて会得中ですが
勉強する気は旺盛なつもりでも、英語学校に通っているだけで終わってしまうのです。それで満足してる訳じゃないのだけど。
たどたどしい英語でも、意志の疎通は図れる。生きていけないこともない。
でも母国語だったら、いろいろ上手に言えるところを、説明することすらあきらめてしまう自分がもどかしいったらもう!
たとえめちゃくちゃでも、恥さらしでも、たくさん話すことが一番の上達法、とはわかっていても、なんせインプットがないから、知ってることばしか話せない。応用が利かない。
インプットを増やすのは、もちろん人と話すこと、でもそもそも英語初心者に、そうそうたくさんの話し相手を務めてくれるようなガイジンの相手がいない。
では、本を読もう。英語は大学のイッパンキョーヨーまでやったじゃないか。(一流お遊び系大学だったけどさ)辞書を使えば読めるはず、読めるはず、読めるはず…。
↓
(眠……陥落…)
↓
読めません…。これはもう苦行。だって何から何まで全部、辞書をひくはめになってしまう。
----
とエラく前置きが長くなったが、
そんな私がふと見つけた英語多読の本には
「英語で多読を楽しむ三原則」は
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる
この3項さえ守ればよいとのこと。
えーこれだけでいいの~?
なんだかとっても気楽になっちゃって。
とりあえずやってみています。楽しいです。
(…ふふふ、英語の本読んでます、と言えないくらいカンタンな本を読んでいるんですけどね…それはまたどこかで)
たとえば日本語の本だって、一字一句一節一節、文法までひっくるめて追いながら読み進めてるわけじゃないですもん。ダーって読んで、「なんかわかんない文だわ、嫌いだわ」って放ったらかしになることもある。母国語でさえ。
だから無理したらいけません。まずは楽しいかどうか、好きかどうか、でよいのです。
この方法を勧めているSSS英語学習法研究会のサイトによりますと
「中1修了程度の基本的な語彙を知っている人が、ごく簡単なGraded Readers(英語学習者用段階別読み物) やLeveled Readers(英米児童向け学習用段階別絵本)から始めるSSS方式(Start with Simple Stories) で多読を行えば、多くの人が半年~2年の短期間で英語のペーパーバックを辞書無しで楽しめるようになります。」(抜粋)だそうです。
amazonで「英語多読」で検索
SSS英語学習法研究会サイト
※画像は私が持っている本のガイドブックです(特にこの本が必要ということはありません。どんな本を読んだらいいのか、最初の目安にはなりました)
英語を(というか英語会話を)必要に迫られて会得中ですが
勉強する気は旺盛なつもりでも、英語学校に通っているだけで終わってしまうのです。それで満足してる訳じゃないのだけど。
たどたどしい英語でも、意志の疎通は図れる。生きていけないこともない。
でも母国語だったら、いろいろ上手に言えるところを、説明することすらあきらめてしまう自分がもどかしいったらもう!
たとえめちゃくちゃでも、恥さらしでも、たくさん話すことが一番の上達法、とはわかっていても、なんせインプットがないから、知ってることばしか話せない。応用が利かない。
インプットを増やすのは、もちろん人と話すこと、でもそもそも英語初心者に、そうそうたくさんの話し相手を務めてくれるようなガイジンの相手がいない。
では、本を読もう。英語は大学のイッパンキョーヨーまでやったじゃないか。(一流お遊び系大学だったけどさ)辞書を使えば読めるはず、読めるはず、読めるはず…。
↓
(眠……陥落…)
↓
読めません…。これはもう苦行。だって何から何まで全部、辞書をひくはめになってしまう。
----
とエラく前置きが長くなったが、
そんな私がふと見つけた英語多読の本には
「英語で多読を楽しむ三原則」は
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる
この3項さえ守ればよいとのこと。
えーこれだけでいいの~?
なんだかとっても気楽になっちゃって。
とりあえずやってみています。楽しいです。
(…ふふふ、英語の本読んでます、と言えないくらいカンタンな本を読んでいるんですけどね…それはまたどこかで)
たとえば日本語の本だって、一字一句一節一節、文法までひっくるめて追いながら読み進めてるわけじゃないですもん。ダーって読んで、「なんかわかんない文だわ、嫌いだわ」って放ったらかしになることもある。母国語でさえ。
だから無理したらいけません。まずは楽しいかどうか、好きかどうか、でよいのです。
この方法を勧めているSSS英語学習法研究会のサイトによりますと
「中1修了程度の基本的な語彙を知っている人が、ごく簡単なGraded Readers(英語学習者用段階別読み物) やLeveled Readers(英米児童向け学習用段階別絵本)から始めるSSS方式(Start with Simple Stories) で多読を行えば、多くの人が半年~2年の短期間で英語のペーパーバックを辞書無しで楽しめるようになります。」(抜粋)だそうです。
amazonで「英語多読」で検索
SSS英語学習法研究会サイト
※画像は私が持っている本のガイドブックです(特にこの本が必要ということはありません。どんな本を読んだらいいのか、最初の目安にはなりました)
0コメント