2008.06.07 15:35プリングルズ ソルト&ビネガー味(日本未発売)さっきまでバリボリ食べていたので、勢いで登録。プリングルズといえば、わたしは黄緑のパッケージのサワークリーム&オニオン一辺倒なんですが、(ちなみに息子はスタンダードに赤パケのオリジナルらしい)今日は、たまたま違うフレーバーを買ってみました。(ほんとはハラペーニョ味をトライしたかっ...
2008.05.25 10:40パンケーキ by Pillsburyホットケーキが好きです。「ママレンジ」の世代です。(持ってはいませんでしたけど)ママのおやつにホットケーキ出現率は、非常に高かった我が家です。(子供のころ)しあわせな幼少の思い出のシーンに刷り込まれているホットケーキ。‥でも実に生地から自作ってしたことがありません。いつの時代も我...
2007.10.21 13:05トロピカルミックス byサンスウィートマンゴ、パパイヤ、パイナップル、ココナッツ、バナナのドライフルーツがミックスされてはいっています。固い歯触りのほうが好きなので、ココナッツとバナナが好きです。カリポリカリポリ。。マンゴ、パパイヤ、パイナップルは、ドライだとひときわ甘い!ドライでもふんわりと肉厚です。刻んでヨーグル...
2007.07.14 13:33チーズもち@越後製菓本日のワタシのおやつでした^^今日、近所の日本食材店に行きました。お店のお姉さん(ローカルチャイニーズ)は、なかなか商売上手なので、レジで精算してるときに、ワタシにいつも、いろんなものをススメます。たいていススメられると買ってしまうワタシ。よーく客のことをご存じです(^_^;)←...
2007.06.24 12:50ライスクリスピートリーツ マシュマロのバーマシュマロとライスクリスピーで作ったお菓子。洋風おこし、とネット上に書いてありました。たしかに!そういや「おこし」ですね。小学生の子供。学校のクラスで打ち上げ?パーティをするときに、たいてい、「自分で」何か一品食べ物を作って持ってくるというお達しがあります。本人は「おにぎり」とか...
2007.06.22 14:28マシュマロ marshmallowsマシュマロが好きです。白くてふわふわして、特に画像の袋のものは、大きくてイイ。(トッピングに向くように小粒タイプのもあります)子供は口やらあごやら、マシュマロについてる粉で真っ白にしながら、そのままいくらでも食べるけど、私は、加工して食べるのがなんといっても好きです。この袋の裏に...
2007.06.22 03:45ドラキュラみたいなキバ(牙)のグミYUPIというグミのブランドはマレーシアでもよく見かけます。ホットドッググミ、ハンバーガーグミ、ピザグミあたりが、楽しくて、たまに買います。今回タイで、GUMMY FANGS(fangsは牙のこと)っていう歯形のグミを見つけました。こりゃー買うでしょう…フッフッフ。結構リアルな作...
2006.09.27 12:29肉まんあんまん…中華まん各種日本の味が恋しい~シリーズ/日本の外にて(超個人的)子供の先生(オージー)との話しです。彼女は、日本語はできないが、日本に住んでいたことがある。先生「あれ、なんていうんだっけ?セブンイレブンとかでよく見る…。白いバンズに肉とかレッドビーン(小豆)とかグリーンビーン(?)とか入って...
2006.09.27 06:48食べるお茶のかりんとう昨日、日本の友人から小包が届いた。開けてみると、パスタソースの素やら、海苔、日本のチョコレートやら、うれしいジャパニーズフードの数々。その中に、あったのがコレ。あぁかりんとうか、久しく食べてないなぁ~。へぇ、お茶のかりんとう?さすが京都の彼女らしい。ありがたく、とっておこう~っと...
2006.09.26 11:07月餅moon cake@マレーシア今日、我が家の大家のおじさん(チャイニーズ)から、おみやげにいただきました。中秋節が近いのです。日本でいうなればお月見です。“旧暦の8月15日の中秋節の時、家族や親しい友人が集まり、月を愛でてこの菓子を食べる風習がある。現在は、中秋節が近づく頃、親しい人やお世話になっている人にこ...
2006.09.26 06:00ヒロタのシュークリーム大阪懐かしグルメシリーズ。(超個人的)おばあちゃんの持ってくるおみやげといえば、必ず京阪京橋駅構内にショップがあったヒロタのシュークリームだった。今みたいな4ツ入りのパックになる前は、(ってずいぶん昔やで)平べったい紙箱に、おまんじゅうが並んでるみたいにだだーって10コとか20コ...
2006.09.26 04:54フランスパン@大阪京橋 平野屋おナカすいたー。今日食らいつきたいのは、フランスパン。日本にいれば、ちょっと自転車でもこげば、なんでも食べたいものが手に入るけど…日本て便利な国ですね、世界中のおいしいもの、なんだってありますもん。日本を離れてると、たまに、不意に、こんなせつない物思いにふけることがよくあります。...