2008.11.15 02:05枯山水なぜだか 夜中に急に気になりだしました。「枯山水は水のない庭のことで、池や遣水などの水を用いずに石や砂などにより山水の風景を表現する庭園様式。」 wikipediaより抜粋。枯山水”Traditional Japanese Garden Styles”日本の庭についての個人の...
2008.09.30 18:53虹おとといの朝、虹を見た。こどもを送る車を走らせてたときコーナーを曲がったらいきなり現れた。はじめは右の柱、四分の一ほどだったのが、長い直線道路に入る頃、ほぼアーチ状になった。思えば、虹らしい虹、橋(=端)が欠けてない虹、あんまり見た記憶がない。虹のアーチは、車を走らせても走らせて...
2007.07.04 12:13Hill Top ヒルトップ農場 (ビアトリクス・ポターの農場)ヒル・トップ(Hill Top)はピーター・ラビットの作者ビアトリクス・ポターが絵本の印税で購入し、晩年を過ごした2階建ての家。 イギリス・カンブリア州の湖水地方のエスウェイト(Esthwaite Water)湖畔にある小さな村ニア・ソーリー(Near Sawrey)にある。 現...
2007.03.12 17:04バースデーカードきのう、中学時代からの親友からバースデーカードが届いた。「お誕生日には間に合わないと思うけど」…と見慣れた彼女の肉筆。まるで手書き?と思うようなシンプルだけどカラフルPOPな市販のカード。カードを開くと白いカードの真ん中に"remember,it's only j...
2007.02.13 06:59タイプーサム Thaipusamたまには住まわせてもらっているマレーシアのこともKWにあげようと思いつつ。2/1に見てきました。ヒンドゥー教のお祭りです。ここマレーシアは、チャイニーズ、マレー、インド(多くは南インド)の3民族が暮らす国なので、国教こそは、イスラム教ですが、インド系の方のこういったお祭りも盛大に...
2006.10.20 09:43シーリングファン天井に取り付けられた扇風機。はじめてこれを見たのは子どもの頃、銭湯か、温泉場で、だったか。(まったくロマンティックじゃないけど、昭和の時代だからそんなもんだろう)うわーなんちゅうもんがついてるんだー、と目を丸くしてた。今、赤道近くに住む我が家の天井にもついている。(無論、借家)こ...