月餅moon cake@マレーシア
今日、我が家の大家のおじさん(チャイニーズ)から、おみやげにいただきました。
中秋節が近いのです。日本でいうなればお月見です。
“旧暦の8月15日の中秋節の時、家族や親しい友人が集まり、月を愛でてこの菓子を食べる風習がある。現在は、中秋節が近づく頃、親しい人やお世話になっている人にこれを贈ることが盛んである。”(wikipediaより)今年は10月6日が中秋節です。
日本では七夕の時に紙で作るようなランタン(提灯)なども売られるようになります。
大きくて、高さもあって、ボリュームあります。
おまけに中の餡にもいろいろな種類があって、具もはいっていたりします。
甘いもの大~好きな私ですが、ボリュームありすぎて、これはぺろりとはいただけません。
…もちろん、きちんと切り分けていただくんですよ>自分
これは「双黄芙蓉」という名前のムーンケーキでした。
ハスの餡に黄身が入っていました。ありがたくいただきました。
LOTUS paste with double yolks
日本で見る月餅は小さいし、文様も焼き印って感じですが、本物は、高さが3センチ強、レリーフ(浮き彫り)がとても深くてきれいです。
中秋節が近いのです。日本でいうなればお月見です。
“旧暦の8月15日の中秋節の時、家族や親しい友人が集まり、月を愛でてこの菓子を食べる風習がある。現在は、中秋節が近づく頃、親しい人やお世話になっている人にこれを贈ることが盛んである。”(wikipediaより)今年は10月6日が中秋節です。
日本では七夕の時に紙で作るようなランタン(提灯)なども売られるようになります。
大きくて、高さもあって、ボリュームあります。
おまけに中の餡にもいろいろな種類があって、具もはいっていたりします。
甘いもの大~好きな私ですが、ボリュームありすぎて、これはぺろりとはいただけません。
…もちろん、きちんと切り分けていただくんですよ>自分
これは「双黄芙蓉」という名前のムーンケーキでした。
ハスの餡に黄身が入っていました。ありがたくいただきました。
LOTUS paste with double yolks
日本で見る月餅は小さいし、文様も焼き印って感じですが、本物は、高さが3センチ強、レリーフ(浮き彫り)がとても深くてきれいです。
0コメント