The Teddy Bear Calendar by Bialosky& Friends
アメリカ Workman Publishingから毎年出ている、テディベア満載の壁掛けカレンダー
ただのテディベアじゃないのだ。これはもう、テディベアフリークが、エンジョーーーーーーーーーーイしまくりながら、作ってる(と断言できる)カレンダー。
というのも、ベアがコスプレしている。ま、それは、ありがち…な訳だが…
生半可な(テディベア好きなんてこんなもんで喜ぶでしょ)的な可愛さとか、甘さとか、子供だまし、とかは無縁。
なんといっても、この毎月一枚のカレンダーに出てくるベアは、アメリカ及びカナダ中の
ベアがコンテストによって選ばれているのだ。(日本だと応募型の猫カレンダーとかあるけど)
そして、栄えあるwinner(ベア)たちは、どこに、誰(オーナー)と住んでる何という名前のベアか、どういう歴史の持ち主か、きちんとレコードされている。
毎月、その月にあったテーマがあって、構成されている。設定、背景、衣裳、小物、ポーズ、表情(?)どれ一つもぬかりがなくて飽きることは決してない。
昨年のカレンダーなら1月のタイトルは「アルプスの冒険」
雪山登山している二人?の熊がピッケルを片手に誇らしげに登頂を喜んでいる、その表情がまた、それっぽくてよろしい。壮大な雪山を背にしていて、立っている場所も本当の雪の上みたい。
今年2006年はこのカレンダーの25周年記念ということで、12の月全編ともお祭りムードで明け暮れた。3月ならSt.Patrick's Day Party(緑の服を着た5匹のベア達がシャムロックの絵のついたカップでビールで乾杯している図)7月なら、サマーキャンプ(そろいのTシャツを着た10匹のベアが野外でのランチにお皿を持って並んでいる図)…どれもこれもホント楽しい。言葉で説明するのがもどかしい。
毎年秋になると、このカレンダーを手に入れていたんだけど、今年はどうも様子がおかしい。
出版社のサイトにも出ていないのだ。amazonにも。(毎年、日本のamazonで入手していた)
Yahoo!(US)の知恵袋のページでも「来年のバイアロスキーカレンダーはどこで手に入るか?」という質問をした人がいたけど、いい答えは見つからなかった。
出版社サイトのFAQには、掲載されていないのは、販売がないってことなんで、問い合わせないでね~みたいに書いてあった。(くすん)
今年のカレンダーを隅々まで見回してみると、
裏表紙の片隅に「アテンション:来年はテディベアコンテストはしません。Many many thank-yous and bear hugs to the thousands of owners who have generously entered and shared their teddy bears over the years.」と書かれていた。コンテストがない、っていうことは、カレンダー自体がない…ってことだったのか。。。そんなぁ。(泣)
ここ15年近く、いつもリビングのカレンダーの中、熊たちが騒いでいた。
別れは悲しすぎる。復活を切に希望する。新しい情報をおもちの方があればお知らせ下さい。
ただのテディベアじゃないのだ。これはもう、テディベアフリークが、エンジョーーーーーーーーーーイしまくりながら、作ってる(と断言できる)カレンダー。
というのも、ベアがコスプレしている。ま、それは、ありがち…な訳だが…
生半可な(テディベア好きなんてこんなもんで喜ぶでしょ)的な可愛さとか、甘さとか、子供だまし、とかは無縁。
なんといっても、この毎月一枚のカレンダーに出てくるベアは、アメリカ及びカナダ中の
ベアがコンテストによって選ばれているのだ。(日本だと応募型の猫カレンダーとかあるけど)
そして、栄えあるwinner(ベア)たちは、どこに、誰(オーナー)と住んでる何という名前のベアか、どういう歴史の持ち主か、きちんとレコードされている。
毎月、その月にあったテーマがあって、構成されている。設定、背景、衣裳、小物、ポーズ、表情(?)どれ一つもぬかりがなくて飽きることは決してない。
昨年のカレンダーなら1月のタイトルは「アルプスの冒険」
雪山登山している二人?の熊がピッケルを片手に誇らしげに登頂を喜んでいる、その表情がまた、それっぽくてよろしい。壮大な雪山を背にしていて、立っている場所も本当の雪の上みたい。
今年2006年はこのカレンダーの25周年記念ということで、12の月全編ともお祭りムードで明け暮れた。3月ならSt.Patrick's Day Party(緑の服を着た5匹のベア達がシャムロックの絵のついたカップでビールで乾杯している図)7月なら、サマーキャンプ(そろいのTシャツを着た10匹のベアが野外でのランチにお皿を持って並んでいる図)…どれもこれもホント楽しい。言葉で説明するのがもどかしい。
毎年秋になると、このカレンダーを手に入れていたんだけど、今年はどうも様子がおかしい。
出版社のサイトにも出ていないのだ。amazonにも。(毎年、日本のamazonで入手していた)
Yahoo!(US)の知恵袋のページでも「来年のバイアロスキーカレンダーはどこで手に入るか?」という質問をした人がいたけど、いい答えは見つからなかった。
出版社サイトのFAQには、掲載されていないのは、販売がないってことなんで、問い合わせないでね~みたいに書いてあった。(くすん)
今年のカレンダーを隅々まで見回してみると、
裏表紙の片隅に「アテンション:来年はテディベアコンテストはしません。Many many thank-yous and bear hugs to the thousands of owners who have generously entered and shared their teddy bears over the years.」と書かれていた。コンテストがない、っていうことは、カレンダー自体がない…ってことだったのか。。。そんなぁ。(泣)
ここ15年近く、いつもリビングのカレンダーの中、熊たちが騒いでいた。
別れは悲しすぎる。復活を切に希望する。新しい情報をおもちの方があればお知らせ下さい。
0コメント