CHITTY CHITTY BANG BANG@London Palladium チキチキバンバン ミュージカル
ハリポタのことを書いて、こちらも書かなきゃと思い立った次第。あまりにも有名な(古い)ファンタジーミュージカル映画。これはもはやクラシック映画(1968年)で、レンタルビデオで見つけるのも容易じゃなかったりする。見たことなくても、空飛ぶ自動車の話し…くらいは知っているかも。もちろん映画も好きだが、2002年にロンドン、パラディウムでミュージカルを観た。ミュージカル初体験(おまけに物語の舞台のイギリス)だったせいもあるけど、ものすごく楽しくて、夢の中にいるみたいだった。いつまでも覚めないでほしい夢の中にいるみたいだった。当時、子どもは年長だったが、子どもにしても同じ気持ちでいたようすだった。「また明日観るーー!」と見終わってすぐに言ったものだ。
ちなみにほんとうにミュージカルで車が空を飛ぶ!なんでも制作費は75万ポンド(約1億3,500万円)。これが壊れて上演中止とか最初はよくあったみたいだ。これを見るだけでも価値がある!もちろん、そうでなくても価値があるけど!
あ~また夢の中に戻りたい。
wikipedia
====
(2007/12/02追記)
コメント欄にも書いていたのですが、先月よりシンガポール(エスプラネイドシアター)にて公演があり、11月23日ソワレで再度観てきました。五年越しで、観ることができて感慨でした。
とっても楽しくて思い出に残るひとときでしたが、やはりオリジナル(2002年ロンドン)の感動を越えることはできませんでした。思ったことは、やはりオリジナルをオリジナルの地で観る、これに尽きるのでは…。五年経っても、大して英語がわかるようになってない私ですが、そんなふうに思いました。(劇場の違いと観客の反応の違いは大きいと思います)
ロンドンでは、チャイルドキャッチャー(人さらい)が出てくると「ジー」とか「ブー」とか観客が口々に言うのです。そういう打ち合わせしてたの?と何にも知らない私はただただキョトンとするばかりでしたが。それを煽るようにチャイルドキャッチャーが、また嫌らしい笑みを浮かべるのです。そういうノリは、残念ながら、シンガポールではなかったですね。そのほかにもロンドンでは、テーマ曲をみな口々に歌います。(私は「日本語版チキチキバンバン」の歌詞でしか歌えませんでしたが…とりあえず歌えます)シンガポールでは、最後の幕が下りると、案外あっさり観客は立ち上がって帰り支度を始めてしまいました。おそらく、カーテンコールがあれば、出演者はもう一度出てきてくれたはずなのに。…舞台は、地元での公演というのは、格別なんだろうなあーと思わせられました。
初演時、一緒に観た子供は、11才になってますが、今回はオーケストラとダンスに感動したようでした。シンガポール公演のプロモビデオ
ちなみにほんとうにミュージカルで車が空を飛ぶ!なんでも制作費は75万ポンド(約1億3,500万円)。これが壊れて上演中止とか最初はよくあったみたいだ。これを見るだけでも価値がある!もちろん、そうでなくても価値があるけど!
あ~また夢の中に戻りたい。
wikipedia
====
(2007/12/02追記)
コメント欄にも書いていたのですが、先月よりシンガポール(エスプラネイドシアター)にて公演があり、11月23日ソワレで再度観てきました。五年越しで、観ることができて感慨でした。
とっても楽しくて思い出に残るひとときでしたが、やはりオリジナル(2002年ロンドン)の感動を越えることはできませんでした。思ったことは、やはりオリジナルをオリジナルの地で観る、これに尽きるのでは…。五年経っても、大して英語がわかるようになってない私ですが、そんなふうに思いました。(劇場の違いと観客の反応の違いは大きいと思います)
ロンドンでは、チャイルドキャッチャー(人さらい)が出てくると「ジー」とか「ブー」とか観客が口々に言うのです。そういう打ち合わせしてたの?と何にも知らない私はただただキョトンとするばかりでしたが。それを煽るようにチャイルドキャッチャーが、また嫌らしい笑みを浮かべるのです。そういうノリは、残念ながら、シンガポールではなかったですね。そのほかにもロンドンでは、テーマ曲をみな口々に歌います。(私は「日本語版チキチキバンバン」の歌詞でしか歌えませんでしたが…とりあえず歌えます)シンガポールでは、最後の幕が下りると、案外あっさり観客は立ち上がって帰り支度を始めてしまいました。おそらく、カーテンコールがあれば、出演者はもう一度出てきてくれたはずなのに。…舞台は、地元での公演というのは、格別なんだろうなあーと思わせられました。
初演時、一緒に観た子供は、11才になってますが、今回はオーケストラとダンスに感動したようでした。シンガポール公演のプロモビデオ
0コメント