2010.05.01 14:16どやさ!「どやさ」…関西にゆかりのない方にはなじみがない言葉かもわかりませんが(しかも、今なぜに「どやさ」…) 自分の日記を出して恐縮なんですが、コメント欄のやりとりで「どやさ!」の話しが出てきて (そういうふうに日記とは関係ない話で脱線することが、実は忘れていた事柄を思い出したりし...
2008.10.29 02:51Untalkative Bunny無口なウサギテレビなんかなくたって生きていけます…と口走る割に…アニメや人形劇(!)の登録が多いです。ええ、多いです(開き直る…)日本でもBSかCSか知りませんが、放映されていたはずです、以前。5分くらいのアニメーションで、子供がつけてるチャンネル(こちらではカートゥーンネットワーク)でたま...
2008.04.18 12:53「地球に暮らす子どもたち」@NHK BS1さきほど、たまたまつけたNHKで放送していた番組。(私はNHKプレミアム(海外向け放送)で見ました)いつからやっていたんでしょう!もっと早く見たかった、とひさびさにそんなふうに思った番組でした。15分間のドキュメンタリーです。NHKによると「世界各地の子どもの一日に密着し、学校、...
2007.11.11 16:12コービン・ブルーここんとこ何ヶ月か気になってる男の子です。(いい年したオバハンが何いうーとんねん…言わんといてくださいね)ハイスクールミュージカルの連中の中にいます。チャドといって主人公青年の友達役らしいです。(というのも…まだ見てません)(ハイスクール…はもひとつ興味ないので)以前ディズニーチ...
2007.10.12 15:41ネリー・オルソン@大草原の小さな家少女の頃見た「小さな恋のメロディ」をはじめとする洋モノドラマは私の原点です。NHKで当時放送が始まった「大草原の小さな家」は、自分と同年代のローラに自分を重ねました。といっても開拓時代のアメリカの少女ですから、投影しきれるわけもなく、もっぱら、嫌な同級生のネリーがローラになんやか...
2007.10.01 14:38妖怪人間ベムさいきん、こちら(マレーシア)のANIMAXで、「妖怪人間ベム」放映してまして。もちろん私が子供の頃見た(再放送ですよ)古いマンガではなく、新しいバージョンですが。コワガリの私は、子供の頃、見て「こわかった」記憶があるだけでストーリーまでは覚えてません。誰がベム、ベラ、ベロなのか...
2007.06.02 14:44NHK土曜ドラマ「こんにちは、母さん」5/26から全四回ですでに始まっている土曜ドラマ。「東京の下町。二年ぶりに実家に帰った50代の息子は、70歳を過ぎた母の変化に驚かされることになる。母は、ボランティアに精を出し、恋もしていた。一方、息子はリストラの危機と家庭崩壊の危機を抱えていた。互いに歳を重ねてあらためて一緒に...
2006.09.27 09:13ピタゴラスイッチわたしゃ、テレビはほとんど興味がない。(ということもないんだけど、ま、なくても全然ok)でも息子が好きなNHK教育の“ピタゴラスイッチ”だけは別。やってる時間に自宅にいれば、必ずスイッチオン(←死語)したい番組。アルゴリズム体操なんかも好きだし、フレーミーも好きだし、とにかく全部...
2006.09.19 06:05junko shimada島田順子のお洋服なんて一着も持ってない。いやだって、パリコレだよ。縁ないでしょ、フツー。今はどうなの?デパートには変わらずショップがあるのかどうかも知りませんが。でも余り聞かないなぁ、「junko shimada好きです」とかってさ。ご縁もなくて、ずっと忘れてた名前でしたけど、 ...
2004.07.02 13:25金曜ロードショー オープニング金曜日の夜9時。NTVをつけてると、…カチャカチャカチャ(映写機の回る音)…映写技師?のおじいさん。そうこうしてるまにぐーっっと映写機に吸い込まれそうになる。我が家では、ずっと息子が小さかったとき、このオープニングのアニメを怖がって、居間のとなりの部屋に逃げていって、布団をかぶる...
2004.05.12 10:13Groove Line @J-WAVEJ-WAVEで月-金17:00-20:00オンエア。ピストン西沢と秀島史香のトークなしではありえない。鼻歌で曲名あてます、はあまりにも有名(?)。私は、シンプルに今日のテーマについてのトークがお気に入り。車の中で、「今日の自分、おっつかれ~~」という気分で、心地よいけだるさと夜の...