福砂屋のカステラ

日本出張から、家人が携えて帰ってきました。

今回は福砂屋のカステラ。いや、もうとっくに食べてありません。初日のおやつに2切れずつ。翌日、来客に2切れ。その日のおやつに2切れずつ。買ってかえってきた本人(夫)の口には1切れ。【完】という感じで。

あー大好きだぁ、福砂屋のカステラ。

私と福砂屋のカステラとの出会いは、小学校の修学旅行で訪れた長崎にて。
長崎のみやげといえば、カステラとビードロ(ガラスのぽっぺんぽっぺんいうやつです)とすりこまれて旅立ちましたが、ご当地で、カステラといえば、底にザラメがたまっていて、ずっしりと重みがある食感、芳醇なものだと知りました。ふわふわ軽いカステラ銀装でも心斎橋の長崎堂のも(以上大阪のカステラ)銀座文明堂(カステラ一番、電話は二番♪)のも好きですが、、、そのときからmy favoriteカステラは福砂屋に決定しました。

今回もありがたくふるさと日本のおいしいカステラ(リンク先はwikipedia)を頬ばりながら
息子が「やっぱりこの、お砂糖がざらざらしてるのが下にあるのがスキ♪」
わかる、わかるよ~息子。おかあさんも激しく同意だ~~~♪
「カステラって英語でなんて言うんだろ?」「う~ん、ジャパニーズスポンジケーキ?かなぁ?」
「でもスポンジケーキとも食感違うしなぁ、こんな繊細なん他にないから、ジャパニーズカステラでいいんとちゃうかな(^O^)」「福砂屋のマークって…BATMAN~♪かっこえーマークやなー」…と会話しながら完食。(あーあなくなっちゃった)(寂)

カステラはすでにないので、包装紙をスキャンしてみました。(画像)

↓カステラ ドット CO ドット JPってかっこいい。(福砂屋サイト)(ちょっと大げさな音が出ます) 



0コメント

  • 1000 / 1000