ポストマンパット
♪ポスッマンパッ ポスッマンパッ 郵便屋さんとぶち猫ちゃん
にーもつーをバンにー つめこーんだーらー 朝日と一緒にしゅっぱつだー♪
昨日、思い出しました。
ポストマンパット。
息子(12)が小さい頃大好きだった人形劇。(人形アニメ?)
ハムリーズ@ロンドンで当時、ポストマンパットの郵便配達車のおもちゃ(車のライトが懐中電灯になる)を買いました。
イギリスのどこかにありそうな田舎グリーンデール村の出来事。
ロイヤルメイルの赤い車、トラクター、移動販売車、バイク、自転車…
おっとりと、くねくねした村の道を行きかう、人々ののどかな暮らしぶり。
日本版は、竹中直人氏が登場人物のすべての声を演じ分けていたそうです。
たしかにそうだ!奥さんになったり、おばあさんになったり、こどもになったり、器用で優しい声が好きでした。もちろんテーマソングも竹中氏が歌っていました。
今、その映像を見たいのですが、どうも見つかりません。
(たぶん、倉庫のどこかに当時ダビングしたビデオが残ってると思うんだけど)
本家イギリス版のパットは、けっこうオッサン声です。(
竹中氏のパットはソフトで若い雰囲気でしたので)村の人々のすてきなブリティッシュイングリッシュをお楽しみください。
今もシリーズが続いている様子。見たいーーー。
Wikipedia
にーもつーをバンにー つめこーんだーらー 朝日と一緒にしゅっぱつだー♪
昨日、思い出しました。
ポストマンパット。
息子(12)が小さい頃大好きだった人形劇。(人形アニメ?)
ハムリーズ@ロンドンで当時、ポストマンパットの郵便配達車のおもちゃ(車のライトが懐中電灯になる)を買いました。
イギリスのどこかにありそうな田舎グリーンデール村の出来事。
ロイヤルメイルの赤い車、トラクター、移動販売車、バイク、自転車…
おっとりと、くねくねした村の道を行きかう、人々ののどかな暮らしぶり。
日本版は、竹中直人氏が登場人物のすべての声を演じ分けていたそうです。
たしかにそうだ!奥さんになったり、おばあさんになったり、こどもになったり、器用で優しい声が好きでした。もちろんテーマソングも竹中氏が歌っていました。
今、その映像を見たいのですが、どうも見つかりません。
(たぶん、倉庫のどこかに当時ダビングしたビデオが残ってると思うんだけど)
本家イギリス版のパットは、けっこうオッサン声です。(
竹中氏のパットはソフトで若い雰囲気でしたので)村の人々のすてきなブリティッシュイングリッシュをお楽しみください。
今もシリーズが続いている様子。見たいーーー。
Wikipedia
0コメント