GONTITI

ゴンザレス三上とチチ松村。

わたしがゴンチチを知るようになったきっかけ。
もう忘れてしまってましたけど、たしかFM大阪でチチさんがやってた「ミッドナイトきのこ列車」…
その番組についてはネットで見ても人々の回想でしか記述がなくて、よくわからないのだけど
二十年余前のことだった。もともと、中島らも氏の「月光通信」つながりで聴くようになったのだっけ…(忘却のかなた)

で、結構コアなファンだった時代があって、そのころライブは毎回行っていて、
ファンクラブ(モダネラクラブ)の会員番号もずいぶんと早かった記憶があるし
大阪のMIDホールや、東京の日比谷野音、グローブ座、サントリーホール…そのようなところはゴンチチとともに。
そのころ、渋谷系なる若人たちやスカパラなどとも組んで活躍の場を広げていらっしゃるところで
いろんな人とのセッションも観せてもらった。

だが、私自身13年前に子供を持つ身になってから、預ける人もおらず、自然とライブやら、華やかなおでかけ自体から遠のき、ゴンチチさんのCDをかけることも減り…。白状するとすっかり忘れていました。(昔愛した人…的なノリで、BGMで流れてくると耳は反応しましたが)

今年のはじめまで数年暮らした異国の地で、家にあったゴンチチのCD、ギターをはじめた息子が気に入り、
その中の曲(放課後の音楽室)が弾きたいと、ギターの先生(インド系マレー人)にCDを聴かせたところ、「GREAT!」と云ってこのCD貸してちょうだい(焼くから)ってんで、先生大興奮にて、ゴンチチのbeautiful music再確認。

このたび日本に帰ってきてほっと一息ついたころ、なにげなくイープラス見てたらライブがあることに気づき、
先日、おおよそ14年ぶりのゴンチチライブ(ゴンチチのクリスマス;サンケイブリーゼ:06/DEC/2009)に行ってきた。むすこと。

思ったこと。ゴンチチはライブやぁ~~~。(ライブです~~~の意)

昔からトークは独特の間合い(松村さん)で楽しかったのだけど、
いやー三上さん、面白いったら。
昔から三上さんハンサムなので好きなのですが(ってどんな奴やねん、自分)
そういうの超越してます。そしてそんな三上さんがしゃべりかけたい人は、観客ではなく、きっと相方の松村さんただ一人なのだと。
(三上さんは、夜のCMで突然流れてくる「トレハロース」の宇宙人のお父さんが気になって夢にまで出てくるとか…。)

そう、14年前と変わったことといえば…三上さんが、ほんとうに「ゴンザレス」という名前っぽくなっていらしたことです。(どっからどー見てもGonzalezって感じで)

ゴンチチはライブです。トークだけではもちろんなくて、なんといっても音。あたりまえですが、CD聴くのとはぜんぜん違います。
このギターは三上さんの!この音は松村さんの!と耳に入ってくる音、うっとりしながらというか。
永遠にこの時間が終わらなければいいのに…的な感覚、しばらくぶりで感じました。至福の時というやつです。

ライブ終了後、CDなどを購入したのでサインを頂戴できました。
三上さんはわき目もふらずサインしていらして、やっぱりシャイな方でしたが、
松村さんは、息子にも話をしてくださいました。「ギター好きかー?」
14年ぶりに来たという私に「どうやった~?」「すばらしかったです」とかそんなありきたりなことしか言えなかった自分が悔やまれ。

しっかし、いつまでも若くてエネルギッシュなお二人に、齢ってなんなんだろうね、とか思いました。
すてきなゴンチチ兄さんたちでした!^^
ちなみに…客層は年齢層高かったです…。とってもアダルト~!そこに年月が流れたのを感じました(自分も含めて)。




0コメント

  • 1000 / 1000